広島市中区富士見町・じぞう通りの「Cuir(キュイール)」は、飛び込みで働き始めた修理店で7年間修行を積んだオーナーが2016年2月にオープンした、くつ・かばん修理店。 かかと修理はもちろんのこと、ヒールの調整や交換、Sカンやゴム、ホック、マジックテープ、ファスナーなどの交換、縫いやのり付け、破れ修理やソールの取替、クリーニングや染め直しなど、靴やかばんの「困った」に幅広く対応。また、ベルトや財布、腕時計のベルトなど、靴・かばん以外の革製品にも対応してくれる、頼れる修理屋さんです。 一般的な修理から、ものの素材や魅力を活かしたリメイクまで、気になることや困ったことがあればなんでも気軽に相談できるのが「Cuir(キュイール)」の特徴です。 また、『安くて丁寧』がモットーのオーナー。高額なイメージのあるかばん修理ですが、「Cuir(キュイール)」では外注に出すことなく、すべてをオーナーが対応するため、値段も良心的。 その他にも革のアクセサリーやオーダーメイドかばんの製作なども行っています。 革製品に限らず、スニーカーなど布製品の修理ももちろんOK。 |
タクシー、ジャンボタクシー、車椅子対応タクシー、代行運転サービスをはじめ、おもいやりタクシー、民間救急サービス、雨傘無料サービス等、皆様のお役に立てるサービス提供に努めております。 さらに2017年2月より、幅広いお客様にお気軽にご利用いただくために、簡単かつスピーディーなお支払手段として プリペイド式電子マネーの導入に至りました。ポイントカード機能と電子マネー機能が1枚になった便利でお得なカードです。 支払い時のポイントはもちろん、チャージ時にもポイントが貯まります。 さらに70歳以上の方にはザクザクポイントが貯まる「ゴールドWポイントカード」をご用意。 ご入会はドライバーにお申し付けください! |
1949年、広島市で濱野徳三商店として味付け海苔加工業を創業した丸徳海苔。 安全・安心で品質の高い海苔づくりをめざし、特許を取得した「海苔自動火入れ乾燥ライン」をはじめ、海苔異物形状検査機を設置するなど積極的に先端技術を導入しています。2007年には、キッチンスタジオ「レリ・ラボ」や、工場見学用の整備を備えた本社・工場を全面改築し、その後「広島県食品自主衛生管理認証」を受けました。 日々の食卓の中にほんの少し贅を取り入れ“非日常"を感じられる、そんな商品をお届けしたい。私たちは海苔はもちろんの事、日本の伝統的な食文化を守り伝えていきたいと思っております。ただそれだけではなく、時代の流れをくみ取り新たな価値として、現代のライフスタイルの中に取り入れて頂けるような商品のご提案をしていきたいと考えております。 |
2015年11月21日、ひろしま西風新都に営業所開設! スマホアプリで簡単にタクシーが呼べる配車サービスのほか、定期健診や陣痛の時、普段のお買い物などにご利用いただけるママサポートタクシー(要事前登録※登録無料)、24時間対応の4ヶ国語通訳(英語・中国語・韓国語・タイ語)、買い物代行など、さまざまなサービスを提供し、安全、迅速、快適をモットーに、まごころ運転でお送りいたします。 マル協チケットもご利用いただけます。 |
通りに面したビルの2階にある「カフェ ラ ストラーダ」は朝8時開店で、老舗の食パンを使ったモーニングセットが常連さんに愛されています。 新聞や週刊誌が置いてある昔ながらの喫茶店の良さを持ちつつも、日替わり、週替わりのランチやシフォンケーキセットはカフェ好きの女性たちも納得の充実度。 サイフォン式でコーヒーを淹れる様子がカウンター越しに眺められるのが粋です。 厳選の豆を使った美味しい一杯を心ゆくまでご堪能ください。 夜は22時まで営業しているので、仕事帰りの息抜きにも。 |
1959年創業の自家焙煎コーヒー豆の老舗「昴珈琲店」がプロデュースするカフェ。 1階は通りに面した大きな窓から明るい光が差し込む居心地の良いカフェスペースで、白×ブルーのマリン調に統一。 2階はナチュラル感たっぷりの南仏のお家のような雰囲気で、どこを切っても絵になる素敵な空間です。 50〜60年代に使われていたミルやアンティークのコーヒーカップなど、コーヒーと人を繋いできた歴史を物語るアイテムがところどころに飾られています。 焙煎したてのコーヒー豆を注文後に挽くのは当たり前。心を込めてハンドドリップした淹れたては、身も心も癒してくれる極上の一杯。 かつて海軍さんたちが愛した味を再現した「海軍さんの珈琲」「海軍さんのカレー」が人気です。 |
住宅街の一角で仲良し家族が営む、和みカフェ。 卵や乳製品、肉、魚など動物性の食材は一切使わないヴィーガン(完全菜食)の、体にやさしいお料理が頂けます。 ベジタブルマイスターの資格を持つ長女が腕を振るうのは、野菜の美味しさを丁寧に引き出し、栄養バランスを考えたランチメニュー。 この日はメインの高野豆腐の南蛮漬けに、人参ドレッシングがたっぷりのサラダや紫キャベツのマリネなど、美しい色合いの副菜を添えて。 米粉や豆乳で作ったケーキや焼き菓子は、制限された材料でこんなに美味しいお菓子ができるなんて!と感動してしまうほど。 「体に良くて美味しいものを、きちんと食べたい」という方はぜひ。 |
地元のファンに20年愛され続けるケーキ屋さんは、フランス語で「ご近所」という店名の通り、近所の小学生がお小遣いを持ってマカロンを買いに来る微笑ましい姿もみられます。 趣向を凝らした洋菓子の味は格別で、定番ケーキの他に、その季節でしか味わえない限定ケーキも。 自信があるからこそ地名を付けた「庚午ロール」はスポンジケーキというよりもスフレのような柔らかな口どけ。繊細な生地の質感を壊さないために軽めの生クリームを使っています。ラズベリーマシュマロをサンドした「ウーピーパイ」など、焼き菓子も定評があります。 |
2014年1月にオープンした、広島では珍しいシーシャカフェ。 シーシャとは中近東や北アフリカで愛されてきた伝統的な水タバコ。 タバコの葉とフルーツなどのフレーバーを炭で熱し、水のフィルターにくぐらせて吸う水タバコはノンタールでニコチンは0.05%以下なので、 タバコが苦手な方や女性でもアロマスモークを楽しめます。 1時間または2時間で楽しむシーシャの他、コーヒーやチャイ、フルーツシェイクなどのドリンク類があり、カクテルなどのアルコール類も充実。 平和記念公園の川沿いという絶好のロケーションで、ゆったりとリラックスできます。 |
カリモク60、マルニ60など60VISIONのミッドセンチュリー家具や、ヴィンテージ食器などを中心に扱うインテリアショップ「collect」が展開するカフェなので、センスは抜群。 ショップで売られている家具やオリジナルのイームズを体感することができ、お料理やドリンクはファイヤーキングの食器で提供されます。 50〜70名程度の貸切パーティーも可能。 ※スマイルカードのお取り扱いは1Fカフェのみ。B1Fのインテリアショップとバーは対象外です。 |